広告費ゼロでも大丈夫!結婚相談所の開業後に実践すべき無料&最強の集客術【完全保存版】

「よし!今日から結婚相談所を始めるぞ!」
「まずは集客からだ!」
「でもホームページや広告費用にかけられる予算がない…(汗)」

そんな悩みを抱えたまま開業スタートを切った方も多いのではないでしょうか。

この記事では、広告費をかけずに結婚相談所を運営しながら、集客に成功している先輩たちのノウハウをすべて詰め込みました。

無料で使える集客ツールやSNS活用術、婚活パーティーやブログの攻略法まで、地に足のついた方法を徹底解説します。

【この記事でわかること】
・広告費ゼロからスタートするために最適な無料ツール
・SNSやYouTubeなど無料媒体の効果的な使い方
・婚活パーティーを活用して会員獲得する方法
・ブログでの集客のコツと記事設計の秘訣
・知人や成婚者からの紹介を自然に増やす方法
・問い合わせ後のフォロー戦略

 

第1章:無料ブログサービスの活用法

広告費をかけられない状況で結婚相談所をスタートした場合、まず考えるべきなのが「自分の存在をどうやって知ってもらうか」ということです。
その第一歩としてオススメなのが「無料のブログサービス」の活用です。

ホームページを外注して作るには数十万円の費用がかかりますが、無料ブログなら今日からでも始められ、継続すれば立派な営業媒体となります。

たとえば、アメブロ・noteなどが代表的です。これらは無料で利用できるうえ、使い方もシンプル。初心者でもすぐに記事投稿を始められます。

特にアメブロは婚活ジャンルとの親和性が高く、結婚相談所業界でも広く利用されています。カスタマイズもしやすく、女性向けのデザインが充実しているため、30代~40代女性への訴求力も高いです。

ただし、注意点もあります。無料ブログは検索エンジンで上位表示されにくい傾向があるため、あくまで「認知を広げるきっかけ」として活用し、自社のWebサイトやLP(ランディングページ)への導線を意識することが大切です。

また、記事を書く際には「読者の悩みを解決する」ことを意識するのがポイントです。「○○に悩んでいる人へ向けて、その解決方法を伝える」スタイルで書くことで、ブログが読者の信頼を得るメディアとなり、集客につながります。

そして、記事タイトルにもこだわりましょう。「初心者でも安心」「失敗しない方法」などベネフィットを含めたタイトルはクリック率が高まり、検索でも目立ちやすくなります。

記事数についても目安があります。実際に成果が出るようになるには、最低でも50〜100記事は必要と考えましょう。ただし、「〇〇へ行きました」「〇〇を食べました」といった日記では意味がありません。婚活に悩む人の視点に立った内容が大前提です。

無料ブログは、広告費をかけられない人にとってはまさに“ゼロ円で持てる最初の営業部隊”。ぜひ今日から、情報発信を始めてみてください。

次章では、さらに認知を拡大するためのSNS活用術を解説します。

 

第2章:SNSを使って認知を広げる方法

SNSは今や情報発信の主流ツール。無料で始められる上、活用次第では爆発的に認知を広げることができるため、開業初期の相談所にとって非常に心強い味方です。

まず理解しておきたいのは、SNSは「売り込む場所」ではなく「信頼を築く場所」であるということ。フォロワーに対して一方通行の宣伝ばかりをしてしまうと、かえって避けられてしまいます。

SNSの目的はあくまで「あなたという存在を知ってもらい、興味を持ってもらい、関係性を築くこと」。そのうえで、結婚相談所の無料面談やカウンセリングに誘導するのが理想的な導線です。

たとえばInstagramでは、婚活に関する名言や成功事例を投稿したり、ストーリーズで日常の裏側を見せたりすることで、親近感を高められます。LINE公式アカウントを連携させれば、気軽に相談予約にもつながります。

Facebookでは30〜50代の利用者が多いため、イベント告知や実績紹介、婚活への真剣な想いなどを投稿するのが有効です。信頼性の高い発信を心がけることで、年齢層の高いターゲット層に響きます。

Twitter(X)は拡散力が高く、婚活あるあるネタや一言アドバイスなどが短文で届けやすいため、バズを狙うのに最適です。フォロワーを増やし、プロフィールにWebサイトやLINEへの導線をしっかり設置しておきましょう。

SNS運用のコツは「誰に」「何を」「なぜ届けるのか」を明確にすること。そして「毎日投稿が目的にならない」ように注意し、「結婚相談所への入会」というゴールから逆算して運用しましょう。

 

第3章:YouTubeで信頼を築く動画集客

今や動画コンテンツの時代。YouTubeを使えば、開業直後でもあなたの人柄や考え方、サービスの魅力を視覚的に伝えることができます。

動画のメリットは、文章では伝わりにくい空気感や信頼感を届けられる点です。相談者にとっては、結婚相談所を選ぶ決め手のひとつが「どんな人がやっているのか」なので、動画で自分を知ってもらえるのは大きな武器となります。

動画の内容は難しく考える必要はありません。たとえば、
・「婚活がうまくいかない人の共通点」
・「初めてのお見合いで気をつけること」
・「結婚相談所の選び方」
など、実際の会員からよく受ける質問や悩みをテーマに話すだけでも十分です。

また、YouTube単体では集客につながりにくいため、動画の概要欄にはブログやLINEへのリンクを必ず記載し、他の媒体と連動させることが成功のポイントです。

スマホ1台でも撮影・編集は可能。最初はシンプルでも構いませんので、「信頼を得る場」として活用してみましょう。

 

第4章:婚活パーティー・合コンを使った集客戦略

婚活パーティーや合コンは、新規会員の獲得にとても効果的な手段です。ですが、いきなり自分で開催するのはハードルが高く、集客や準備、運営などで心が折れてしまうケースも少なくありません。

そこでおすすめなのが、先輩相談所が開催しているパーティーやイベントに「送り込み」として参加させる形です。主催者と連携し、見込み客を紹介する代わりに運営ノウハウを学ぶことで、将来的に自分で開催する際の参考にもなります。

さらに、参加者に対しては「婚活パーティーだけではマッチングしなかった方へ」といった切り口で、お見合いやカウンセリングへの誘導が可能です。電話やメールでのフォローが自然にできるのも、この方法の魅力です。

最近では、少人数制の合コンスタイルも人気があります。こちらは友人を誘いやすく、心理的ハードルも低いため、見込み客の発掘にもつながります。

イベントは単なる「集まり」にせず、「入会への導線」として設計することが何より重要です。

 

第5章:ブログからのSEO集客法

長期的に安定した集客を実現するなら、やはりブログの活用が不可欠です。

ただし、やみくもに日記のような記事を書いていても意味がありません。重要なのは「検索される記事を書くこと」。つまり、検索エンジン(Googleなど)からの流入を狙った、SEO対策を意識した記事づくりが必要です。

具体的には、「結婚相談所 地名」「婚活 悩み」「お見合い 断られる理由」など、実際に検索されているキーワードをもとに記事を構成し、そのキーワードを自然にタイトルや見出しに含めることで、検索結果の上位に表示される確率が高まります。

また、記事数も重要な要素です。ある程度のボリューム(目安は100記事以上)があってこそ、検索エンジンからの評価が高まり、安定したアクセスを得られるようになります。

記事の中では、悩みに対する具体的な解決策を提示し、最終的には「だからこの相談所なら解決できる」と自然に誘導する構成を意識しましょう。

ブログはあなたの“営業マン”として、365日24時間働いてくれる存在。コツコツと積み上げていけば、確実に成果につながります。

 

第6章:紹介と口コミを活かした広がる集客

最も成約率が高い集客方法が、成婚者や知人からの「紹介」です。

成婚実績のある会員が「本当に良かった」と感じれば、自然と周囲の人にも紹介してくれるようになります。特に女性はその傾向が強く、「自分が成功した方法を伝えたい」という心理が働きやすいです。

また、成婚者の親御さんが相談所を紹介してくれるケースも少なくありません。これは大きなチャンスです。成婚者には定期的に近況を聞いたり、感謝の気持ちを伝えたりするなどして関係性を維持しましょう。

一方で、知人・友人への営業に抵抗がある方も多いですが、事業として運営している以上、適正な料金で対応することはプロとしての責任でもあります。

紹介を促進するには、特典やキャンペーンを用意するのも有効です。たとえば「紹介してくれた方にAmazonギフト券プレゼント」や「体験談を書いてくれたら入会金半額」など、参加のハードルを下げる工夫をしてみましょう。

 

第7章:問い合わせ後の後追い戦略

せっかく問い合わせがあっても、「その後、何もフォローしていない」という相談所が非常に多いです。

問い合わせをしてくれた時点で、その方は「結婚に前向きな見込み客」です。たとえその場で入会しなかったとしても、後日入会につながる可能性は十分にあります。

そのため、メールマガジンやLINEで婚活に関する情報を定期的に送り、「忘れられない存在になる」ことが大切です。

また、ブログ更新やイベント招待なども活用し、接点を持ち続けましょう。

相手の温度感が下がってしまう前に、「タイミングよく」「適切に」「しつこすぎず」フォローする。この“後追い力”が、長期的な成約率を大きく左右します。

 

第8章:集客成功のカギは「継続」と「改善」

最後に強調したいのは、集客は「一発逆転ホームラン」ではなく「積み重ねの結果」であるということです。

無料ブログ、SNS、動画、パーティー、紹介、ブログ…どれもすぐに成果が出るとは限りません。

ですが、1つひとつ丁寧に積み上げ、改善し続けることで、確実に相談所の認知は広がり、信頼は育ち、問い合わせは増えていきます。

PDCAサイクル(Plan→Do→Check→Action)を回しながら、常に改善していく姿勢を持ちましょう。

「どうせやっても無理…」と諦めるのではなく、「だからこそ、やり続ける」ことでライバル相談所と圧倒的な差が生まれます。

あなたの結婚相談所にしかない価値を、必要としている人は必ずいます。

あきらめず、地道に、誠実に。今日から一歩ずつ前進していきましょう。

 

毎日感謝されて副収入を得る!

↓↓↓↓↓↓↓↓

『「ありがとう」と言われる仕事で起業してみませんか?』

良縁会メールマガジン 結婚相談所運営ノウハウ!