婚活コラム | 結婚への第一歩 「婚活ノウハウblog!」
自粛が続いたらどうする!? オンラインでの婚活方法を伝授
自粛ムードになってしばらく婚活お休み中。そんな方も多くいらしゃるのではないでしょうか?
今はオンラインでのお見合いも増加していますが、もう実施しましたか?
どうしていいかわからない、どんなメリットでメリットがあるのか先に知っておきたい、そんな方に向けて注意点とうまくいく方法をまとめてみました。
これからオンラインで婚活進めていこうとしている皆様にとって少しでも参考になればと思います!
1.オンラインお見合いのメリットデメリット
本当にオンラインで婚活ができるのか半信半疑。会わないと意味がないのでは?うまくいくイメージがないなどと、いまいちオンラインお見合いなどに踏み込めない方も多いのではないでしょうか。
まずはメリットデメリットから見て、実施すべきかどうかを見極めましょう!
1-1.メリットー気軽にお見合いができる
①出かけなくて良いので時間が節約できる
②お金がかからない
③写りによっては普段よりよく見せる事ができる
④周囲を気にしなくてもいい
まずは何より気軽さが一番のメリットにあげられます。普段お茶代を支払っている男性にとってはお茶代が浮く嬉しさもありますし、女性にとっても靴やバッグやネイルの細かいところも気にしなくていいので(本来は会わないときも気にしないといけませんが、、)お金が掛からないというメリットもあげられると思います。
また、周囲と席が近いとなんとなく気になって、会話が弾まないなどの悩みがある方にとっては、部屋で一人で話せるので、会話に集中できるというメリットもあります。
次にデメリットも見ていきましょう
1-2.デメリットー本来の良さが伝わらないことも
①会話のテンポが合うのか分かりにくい
②電波の状況に左右されてしまうリスクも
③本来より写りが悪くなってしまい、良さが伝わらない可能性がある
④家の中が見えてしまう。実家だとやりにくい(聞かれる可能性がある)
やはり直接会っていないので、普段うまくいく会話も、通常通りキャッチボールができない可能性があります。
普段テレワークでビデオ通話になれていない方にとっては、機械上に顔を映しながらの会話に違和感を覚えるかたもいると思います。
話すタイミングが分かりにくいので、テンポが合うのかの判断がずれてしまうことがあります。
電波状況によっては途中で切断されてしまう可能性が大いに考えられますので、会えば弾んだはずの会話も、なかなか本来の良さが出せないという事が考えられます。
また、一人暮らしの方にとっては周囲を気にしないメリットにもなる点が、実家の方にとっては逆にやりにくいという方もいるでしょう。
メリットにもデメリットにもなり得るのは、両方③に記載した点です。これは使っている機種によってもですし、場所や時間帯によっても写りが全然違ってくるので、相手に与える印象が変わります。
普段よりよく見える方、逆に普段より写りが良くならないこともあることを意識しましょう。
1-3.注意点と実施方法
上記のメリデメを踏まえ、自分はオンラインでも行う方がいいのか、それならば少し待つのかを決めると良いと思います。
オンラインに向く人、オンラインだと不慣れであまり話せなくなる人なのかを見極め、できる方のみ実行するのがおすすめです。
ですので、ご自身の仲人さんと一度オンラインで会話してみましょう!
仲人さんによってなにで実施しているかは違いがありますが、多くの結婚相談所は「ZOOM」を使っているようです。
ZOOMであれば個人情報を受け渡すことなく参加する事ができ、無料バージョンは40分という時間が決まっているため、安心して行う事ができます。
できればパソコンの方が操作が簡単ですし、相手がしっかり大きく写るので実際のお見合いに近いのですが、携帯からでもつなぐ事ができるので一度試してみてください。
もし実施することになった際は以下に注意してくださいね⭐︎
①電波状況
Wi-fiを確認してから行う。途中で途切れたり音声や映像に問題が生じないか確認しましょう。せっかくうまくいっている途中に中断はもったいないですし、最初から電波が悪ければお互い会話が弾みません。
②背景と自分の写り
自分の写りはしっかりリハーサルして角度を調整しましょう!パソコンであれば通常カメラを見下ろす角度になってしまう方が多いと思います。
できるだけ正面か、少しみ上げる位置にカメラが来るように低い椅子に座るか、パソコンを高い位置に置くと良いですよ。
携帯はできるだけ固定しましょう!インカメラにして、自分の顔と背景が綺麗に見える位置を探してください。
背景もできれば白い壁やカーテンがベストです。仕方なく背景に部屋の様子が一部写ってしまうという方は、綺麗に掃除しましょうね!笑
先日壁にかかっていたスーツがヨレヨレで振られてしまった方がいるという話を聞きました。特に女性は細かくチェックしていますので要チェックです。
また、話すときはカメラをみて話すと好印象です。
どうしても写っている相手の顔を見て話がちですが、お相手からすると違うところを見ているように写ってしまいます。
相手を見るのは相手が話している時にして、自分が話している時はしっかりカメラを見ると印象◎ですよ♪
③時間
仲人さんと打ち合わせをして時間を決めましょう。
ZOOMの場合、40分立つと予告なしに切れてしまうこともあるので、事前に打ち合わせが必要です。
また、実際に会うタイプのお見合いでは、通常仲人さんの同席は最初だけです。しかし、オンラインではずっと仲人さんが同席しながら行うタイプの相談所と、最初の挨拶だけしてすぐに抜ける相談所、途中抜けて最後また入る相談所など、やり方は様々なようです。
細かく決めないとぐだぐだで終わってしまうこともあるので、事前の準備をしっかりしてからのぞみましょう!
あとは通常のお見合いと一緒です。この機会にオンラインで知り合うのは非常に話が盛り上がる一つのネタがあるとプラスに捉え、活用できる方は活用していかれるといいともいます!
では次に、1度目のお見合いは済んだけどその後にコロナになってなかなか会えていない。
オンラインでお見合いして仮交際になったもののその後どうしたら良いかわからない、そんな方にお勧めのオンラインデート方をお教えします♪
2.オンラインデート方法
次に会う予定が未定のまま自粛に入ってしまった方にとっては、 LINEのやり取りだけで終わらせてしまっている方も多いのではと思います。
本来は会って距離を縮めるのがベストですが、モヤモヤしながらやり取りを続けている方も多いのではないでしょうか。
そんな時はぜひオンラインランチやオンライン飲みがお勧めです。
まだ一、二回しか会ってないからという方は、逆に新鮮な気持ちでデートする事ができますよ⭐︎
お見合いでは後ろに何も映さない方がいいとお伝えしました、すでに仮交際をされているのであれば、少し部屋を映し、どんな生活をしているのかを見せる方が親近感が増します。
部屋がわかることによって生活レベルや価値観がわかてくるので、早いうちに結婚したらどうなりそうかの判断がつきやすくなると思います。
もちろん全部見せる必要はありません。一部だけ見せて、徐々に距離を縮めていく方がお勧めです。
相手に「もっと知りたい!」と思わせることが重要です。
そこでの注意点ですが、先に何時から何時までと決めておく方がいいと思います。
もちろん長く付き合っているカップルであれば時間を決めずにつなぎっぱなしなどもできますが、まだまだ連絡取りはじめということであれば、しっかり時間を決めて事前に「○時から1時間だけ一緒にランチ、飲み、お茶しましょう」と言ってから始めることをお勧めします。
もし時間を決めないとやめたいのにやめ時がわからないということになりかねません。
事前に決めていれば「○時だからそろそろ終わりにしましょう」と言えますよね。
お見合いにはZOOMを使う方が多いですが、2人であればLINEのテレビ電話で十分です。ぜひ一度誘ってみましょう!
お見合い同様、オンラインを好む方、そうでない方がいますので、強引に誘うのはやめてくださいね。笑
相手に合わせて交際も進めていくことが重要です。
3.まとめ
このコロナの状況により、婚活が停滞する方もいれば、逆に他にもういないと割り切って成婚した方もいます。捉え方や行動の仕方によってはプラスにもマイナスにも働きます。
いつもより時間ができたという方は、自分磨きをするチャンスですね!
オンラインの活動については現状と自分には何が合っているのかを見極めた上で、進めていきましょう。
迷ったらまずは仲人さんに相談してみてください。そしてぜひ一度トライしてみてください。
コロナに負けずに一緒に婚活を頑張っていきましょうね⭐︎